Jean Prouvé

ジャン・プルーヴェ

Jean Prouvé(ジャン・プルーヴェ)は、1901年フランス・パリ生まれ。フランスの工業デザインの発展に大きく貢献した人物のひとりです。 金工職人からスタートしたプルーヴェは、その経験を活かしてスチールタイプの椅子を作り始めますが、彼が手掛けたものは、家具のみならず、手すりやドア、文具、プレハブ住宅など多岐にわたります。プルーヴェは、自らのことを「工人」「建設家」と呼び、構造の追求とものづくりの真髄に迫り続けました。 今や、ジャン・プルーヴェのヴィンテージ品は希少価値が高く、コレクターの間で垂涎の的になっています。
Jean Prouv??(ジャン・プルーヴェ)

Jean Prouvé

ジャン・プルーヴェ


Jean Prouvé(ジャン・プルーヴェ)は、1901年フランス・パリ生まれ。父はナンシー派(19世紀末から20世紀初頭にかけて欧米で展開したアール・ヌーボーの一流派で、日本美術に強い影響を受けた草花鳥虫、とりわけ植物文様をモチーフに使った自然主義的な表現に特色があった)の指導的画家、母はピアニストでした。ナンシー派の発祥の地であるフランス東部の町ナンシーで、さまざまな工芸品や芸術品に囲まれて育ちました。
ジャン・プルーヴェは、1984年の没年まで建築家兼デザイナーとして活躍し、フランスの工業デザインの発展に大きく貢献しました。
建築と家具をうまく融合した建築家ですが、どちらの分野も独学で学びました。鍛冶屋で金工職人からスタートした彼は、1923年に工房をナンシーに持ち、9年後には、アトリエ・ジャン・プルーヴェと自身の名前を冠したアトリエを設立しました。そして、生産性を高めるため、1947年にはナンシー近郊のマキエヴィルに工場を設立しました。
しかし、会社の規模が大きくなるにつれて、利益を追求する株主との間で意見の相違が起こり、1953年には自身の会社を手放すことになりました。その後数十年の間、パリに建設される多数の建築プロジェクトにおいてコンサルティングエンジニアを任され、1971年にはポンピドゥー・センターのデザインコンペのトップとして、レンゾ・ピアノとリチャード・ロジャースのデザインを選出し、再び建築史にその名を刻みます。
彼の作品は幅広く、レターオープナーからドアや窓の部品、 家具、照明、プレハブ住宅、建築モジュラーシステム、大規模な展示の設計に至るまで工業生産が可能なほぼすべてを網羅しています。
ジャン・プルーヴェは、他人の作品を見てデザインのヒントを得るようなことはせず、常に最新の技術を探求し、建築やプロダクトデザインの課題とディテールを新しい構造を見出すことにより解決してきました。彼のデザインした家具やプロダクトには独自のスタイルがあり、そこには間違いなくエンジニア的な要素が含まれています。
ペトロール・ステーション
 
(写真:ジャン・プルーヴェと彼の兄弟ヘンリーにより1953年にデザインされたペトロール・ステーションは、実際に使われていたガソリンスタンドでした。それぞれの部品を解体して、2003年にヴィトラキャンパスに移転しました。)
1934年に発表された「STANDARD CHAIR(スタンダードチェア)」はジャン・プルーヴェの代名詞と言えます。フランスのナンシーの大学都市のコンペティションをきっかけにデザインされたもので、プライウッドとスチールという当時としては先進的な素材の組み合わせでした。椅子の背面側を強調し、三角形のがっしりとした太い独創的な後脚が、背もたれと座面に調和されています。
椅子に座った時、後脚に最も負担がかかるという椅子の本質を見抜き、かかる重さが比較的軽い前脚には細い鋼のチューブを使い、より大きな重さがかかる後脚には、太さをもたせた中空の鋼板を用いる事で椅子にかかる重さを床へ逃がせる構造になっています。この「スタンダードチェア」からも、彼が構造というものに強いこだわりを持っていたかがよく分かります。
彼は、自身を「工人」「建設家」と呼びました。構造を追求し、ものづくりの真髄に迫り続けたからこそ、自分のことをそう呼んだことがうかがえます。
ジャン・プルーヴェのヴィンテージ品においては、希少価値が高く、コレクターの間で垂涎の的になっています。海外ではブラッド・ピット氏やマーク・ジェイコブス氏、日本ではNIGO(R)氏、Wonderwallの片山正通氏、UNDER COVERの高橋盾氏、L'Arc-en-CielのTETSUYA氏などがコレクターとして有名です。
2002年より、プルーヴェファミリーとの密接な協業の下、Vitra(ヴィトラ)社が彼の代表的な家具の復刻と製造を行っています。

STANDARD CHAIR(スタンダードチェア)
 
Vitra(ヴィトラ) STANDARD CHAIR(スタンダードチェア)」は、最も有名なクラシックチェアのひとつです。このチェアの象徴であるシンプルな座面と背もたれは、3種類の木材から選択することができ、スチール製のフレームも豊富なカラーバリエーションが揃っています。現在は、座面と背もたれにプラスチックを使用したタイプも販売されています。

CHAISE TOUT BOIS(シェーズ トゥ ボワ)
 
Vitra(ヴィトラ) CHAISE TOUT BOIS(シェーズ トゥ ボワ)」は、ジャン・プルーヴェの作品で唯一全てが木で作られた椅子です。代表作である「スタンダードチェア」のフォルムを踏襲しつつも、第二次世界大戦による金属不足の影響を受け、フランス語でオールウッドチェアという意味を持つ名前の通り、金属を木に置き換えて作られたものです。

CIT?ッ(シテ)
 
Vitra(ヴィトラ) CITÉ(シテ)」は、フランスのナンシーの大学都市の学生寮のためにデザインされた初期の名作です。パウダーコーティングされたスチール製のフレームに革のベルトを渡してアームレストとした、ゆったりとして快適なアームチェアで、プルーヴェ自身も自宅のリビングで使用していました。
EM TABLE WOOD(EMテーブル ウッド)
 
Vitra(ヴィトラ) EM TABLE WOOD(EMターブルウッド)」は、ジャン・プルーヴェの構造哲学に基づきデザインされ、細部にわたりその哲学が貫かれています。傾斜のついた脚は天板の下に沿ったバーと連結し、天板にかかる重さを床へ逃がせる構造になっています。これは、一般的に建物のような構造体でしか見られないような仕組みです。


GUÉRIDON(ゲリドン)
 
Vitra(ヴィトラ)GUÉRIDON(ゲリドン)」は、1949年にパリの大学都市のために制作されました。木製の天板は、2種類のサイズがあり、3種類の木から選択できます。また、同じシリーズのコーヒーテーブルもあります。
 POTENCE(ポテンス)
 
Vitra(ヴィトラ)POTENCE(ポタンス)」は、2メートルを超える大きな照明でありながら、電球とスチールを用いたスイング式のアームだけで構成された、簡潔なデザインが魅力です。ビーチ材のハンドルがついたアームは、パウダーコート仕上げのスチールチューブでできています。
LAMPE DE BUREAU(ランプ ド ビューロ)
 
Vitra(ヴィトラ) LAMPE DE BUREAU(ランプ ド ビューロ)」は、フランスのナンシーの大学都市にある学生寮のホールのために、機能性を重視して考案、設置された照明です。湾曲した一枚のスチール板により形作られ、パウダーコード仕上げを施したスチールが反射する柔らかな光は心地良くデスク上を照らします。

Jean Prouvé COLLECTION

CHECKED ITEMS最近見たアイテム

clear

ジャン・プルーヴェ
TOP