ネルソン エックスレッグテーブル(※クーポン利用不可商品)
George Nelson(ジョージ・ネルソン)は、ただ見た目が良いだけではなく、機能性を兼ね備えたデザインを追求しました。NELSON X-LEG TABLE(ネルソン エックスレッグテーブル)はまさにその一例です。。 そのシンプルなラインと頑丈な構造は、テーブルという言葉のよい実例となっています。
ネルソンX-レッグテーブルは、思い通りの使い方ができるテーブルです。 ダイニングテーブルとしても、仕事や遊びのためのテーブルとしてもぴったりです。 天板とスチール製ベースはそれぞれ様々な種類が揃っており、やはり思い通りのデザインを選ぶことができます。 幅は3種類、奥行きは2種類から選択可能で、使用する空間にぴったりのサイズが必ず見つかります。
天板は3種類のベニアと2種類のラミネート、またベースはクローム、ホワイト、ブラックの3種類から選択可能です。 ベニアの天板は、豊かな色合いのウォールナット、すっきりとした印象のホワイトアッシュ、しっかりと木目が入ったサントスパリサンダーが揃います。 ラミネートの天板は、エッジをウォールナットで仕上げたホワイトと、ホワイトアッシュをエッジにしたスタジオホワイトがあります。
テーブルというもののあるべき姿をシンプルに表現したネルソンX-レッグテーブルは、あらゆる種類のチェアになじむデザイン。 イームズの傑作チェアから、1950年の設計当初はネルソンでさえ想像しなかったような高機能ワークチェアにまで、見事にマッチします。
W152.5 x D76.5 x H72.4cm
天板:ラミネート / べニア
ベース:スチール
保証内容はメーカーの保証規定に準じます。
在庫状況により、納期は大幅に前後する場合がございます。
お急ぎの場合は、お問い合わせください。
大型商品のため、ご購入前に搬入経路のご確認をお願いいたします。
上記以外の仕様・サイズをご希望の場合は、お問合せください。
北海道 | 本州・四国・九州 | 沖縄 | |
---|---|---|---|
組立設置 | 0円 | 0円 | 0円 |
1923年にミシガン州に設立されたHerman Miller(ハーマンミラー)は、後世に残るプロダクトを発表した巨匠らのマスターピースを揃え、戦後アメリカの家具産業の発展を担いました。1945年に「ネルソンバブルランプ」などをデザインしたジョージ・ネルソンがディレクターに就き、チャールズ&レイ・イームズをデザイナーに起用。「イームズシェルサイドチェア」や「イームズラウンジチェア」は大ヒットし、ハーマンミラーはノルと並んで、ミッドセンチュリーモダンデザインを代表する世界的家具メーカーへと成長しました。1994年に発表された「アーロンチェア」は、ハーマンミラーが20年間にわたって培った技術とノウハウを基に、キャスターから背もたれまで、より健康に良いデザインと多彩な機能のためにリマスターされました。
George Nelson(ジョージ・ネルソン)は、1908年コネチカット州ハートフォード生まれのミッドセンチュリーを代表する家具デザイナー兼建築家です。イエール大学やローマで建築を学び、卒業後は自身の事務所を設立。デザインや建築の仕事のみならず、大学の講師や著書、建築雑誌の副編集長を務めるなど幅広く活動しました。1945年からハーマンミラーのデザイン・ディレクターに就任し、イームズを見出したディレクターとしても有名です。ネルソンが発表したミッドセンチュリーを代表する家具は、カラフルなクッションがいくつも取り付けられた「マシュマロソファ」や掛時計のシリーズ「ネルソンクロック」、ニューヨーク近代美術館(MOMA)の永久保存コレクションに加わっている「バブルランプ」などが知られています。